睡眠時無呼吸症候群

 新幹線の運転士の居眠り運転などをきっかけに睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome:SAS)が注目されています。
 放っておくと高血圧や心不全も引き起こす場合もあるといわれており、早めに適切な治療を受けることが大切です。
 
★ どのような症状が現れますか
 SASは睡眠中に上気道(喉の部分)が頻回に閉塞する病気で、中高年の肥満の男性に多く見られます。肥満者は気道が狭く、仰向けに寝ると舌の付け根が上気道を塞いでさらに狭くなります。肥満でなくても。顎が小さく、上気道が狭い人もいます。夜間の大きないびきや10秒以上続く無呼吸、昼間の異常な眠気などがSASの特徴です。患者さんの中には、夜間は十分寝ていると思っていて、昼間の眠気が睡眠障害に起因していることに気づいていない人も多いのです。検査は一泊入院をして、睡眠中の無呼吸の回数などを測定し、SASかどうかを診断します。

★ 治療法について教えてください。
 
上気道狭窄・閉塞を防ぐために、肥満者では減量が必要です。仰向けではなく横向きの姿勢で寝ることも有効です。寝酒や睡眠薬の服用は、上気道狭窄を増強するので、やめましょう。保険適応外ですが、マウスピースを装着する治療法もあります。症状が強い場合は、鼻マスク(CPAP)を使います。鼻から喉に一定の圧力の空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐ方法で、睡眠中のいびきと無呼吸がほぼ完全に防止できます。無呼吸による低酸素血症も防げるため、高血圧などの改善も期待できます。なお、扁桃腺が大きいなどの器質的疾患があれば耳鼻科による外科治療も考慮します。